こんにちは!PIVOTのPR、大場です。
港区で認定していただいた『ワークライフバランス認定企業』以降、
女性活躍や働き方改革などについての取材依頼や問い合わせが急増しました。
今回、東京都の主催する『東京都女性活躍推進加速化事業』からもお声かけを頂き、
研修・交流会のパネラーとして、福岡オフィスの働くボスママ・栗林が登壇してきましたのでレポートいたします。
東京都産業労働局発行の『東京カイシャハッケン伝!』にも取材していただき(WEB版はこちらから。)
PIVOTの働く環境や、福利厚生のでの取り組みなどを取り上げていただきました。
とは言え、あくまでも『特別なことをしている』という認識が薄めのPIVOTの社内。
取材をしていただく中で、取り組みに関して驚かれることや、他社ではあまり無いことですよ!などと教えていただき『そうか、結構、いろいろやってるんだ、うちって。』という感じで気づきを与えていただいています。まさに今回のテーマ『女性活躍推進』についても(自分たちの事なのに…)多くの発見がありました。
このお話を頂いたときにまず思ったのは「特に何もしていないけど話せるかな」ということ。
そして適役は誰だろう…という事で選ばれたのが福岡オフィスの栗林さんでした。
まずは栗林さんの紹介を簡単に…
PIVOT入社10年目の福岡事務所とセクションマネージャーを兼任する栗林さん。2児のママ。
神奈川出身なのにも関わらず、福岡移住に憧れ、家族もろとも移住を実践。
※旦那様も福岡出身ではありません!
福岡オフィス立ち上げの起爆剤にもなったスーパーママなのです。
福岡オフィスの立ち上げのほぼ全てを一手に担い、今ではすっかりPIVOTのワークスタイルとして浸透した「リモートワーク」の礎を築いた人物でもあります。

今では60名近くまで社員数も増え、そのほぼ半数が女性のPIVOTですが、「女性活躍」という事を特別意識してきたわけではありません(!)
これも良い機会と思い、登壇の準備としてちょっとだけ…経営陣も巻き込み、振り返る時間を設けてみました。そこでまとまったのが「PIVOT的女性活躍の3本柱」です。
・あえて一律のルール、しくみをつくらない
ルールや仕組みは大切。でもそれがあることによって自らの首を絞めることにつながることも。個人の環境(時には希望)にあったルールで運用することで、より柔軟な働き方ができるように。そこから生まれるゆとりを、仕事に反映するしていくことでさらなる信頼を築いていく。
・スキルをもったひとに着目…働きたいニーズをキャッチ
スキルがあるのに働きにくい環境にいる人などに注目。
大きな採用の要として捉えている。
・多様性のひとつにすぎない
PIVOTのモノ作りは「ユーザー目線」を大切にしています。
男女のみならず、多様性のある一人とのコミュニケーションはPIVOTのものづくりには欠かせません。
多様性の時代のコミュニケーションには携わる人の持つ多様性がとても大事で生かされていく。
ふむふむ。女性だけに限定される事ではありませんが、確かに自然にやって来たことです。
さて、そんなこんなで迎えたセミナー当日。栗林さんはお子さんを旦那様に託しはるばる東京へ。
会場には様々な業種で実際に子育てと仕事との両立に奮闘するママさん社員の方や、これからのキャリアについて悩んでいる方、そんな女性社員さんたちをサポートされる立場の方などが参加されていました。
栗林さんのほか同じくパネラーとして老舗の内装会社の女性社長さんと進行役の講師の先生とでディスカッションを進行していきます。

参加者の方々の悩みや疑問に答えていく中で、
皆さんが非常に興味を持たれていたのが「移住」や「リモートワーク」についてでした。
目の前の壁にぶつかったとき、今あるルールだけではカバーしきれない時に小さなことからでも柔軟に、周囲の巻き込み方も含め考えアクションしてきたことが栗林さんの今のPIVOTでの活躍に繋がっていました。
仕事だけではない、自分の送りたい人生を選択していきたいという事は女性のみならずみんなが思う事…。自分の選んだ移住も家庭と仕事の両立、それを効率化するためにリモートワークを推進。リモートを推進する立場として、会社との信頼関係構築により一層努めたというストーリーは多くの参加者の興味を誘った様子でした。
PIVOT自体、様々な環境にいる社員が増え、既存の方法ではうまく立ち行かないシーンも以前より増えている中で、今回の研修・交流会を通じて、様々な環境で奮闘する皆様の話が聞けてとても有意義な会となりました。
ーーー
今後も同じく東京都女性活躍推進加速化事業のセミナーに参加が決定しております。
PIVOT代表の宮嵜は、
平成31年1月21日の男性従業員向けの研修・交流会、
再び栗林も、
平成31年2月26日の女性従業員向けの研修・交流会に参加させていただきます。
詳細、お申し込みはこちらから。
犬だって
活躍している会社。
それがPIVOT。